最近【ほうぼう】という魚にハマっている大谷です。

今回は、冬が旬の魚【ほうぼう】を求めて、淡路島でサイクリングしてきました。

淡路島へは、高速船で行くのと車で行く2パターンがありますが、
今回は車で向かいました。

姫路から1時間ほどで淡路の津名港に到着。

この辺りです。

淡路島の天気は良好!
冬とは思えない暖かさで絶好のサイクリング日和です。

薄着でも大丈夫ですね。
さぁ、サイクリングスタートです!

津名から洲本までを走る予定で、
海岸線沿いをボチボチ走ります。

漁港がすぐそこに見えるので、新鮮な海の幸が有名な事に納得です。

何より海が綺麗です!
自然の岩礁が道のすぐそばに残っているのは珍しいですね。

南に向かっているので逆光でごめんなさい
m(_ _)m
この道は、クロスバイクなら歩道を走ると気分良く走れそうです。
広い歩道があるので、歩行者の迷惑にならないように走ってくださいね。

途中に絶景ポイントがあります。
向こう岸は大阪です。

素敵な景色でテンションMAXのまま走行。

海の水がとても綺麗なので、
ぜひキョロキョロしながら走ってください。

南国ということで、ヤシの木が生えているのを見たり、

綺麗な砂浜を見たりしながら、

海岸線を10キロほど走ると、

洲本市の洲本城に到着。
洲本城まで行くには、激坂を登らないといません。
もちろん登りません。

綺麗な海と走りやすい道を走れて満足できました。
ここでUターンして車を置いている津名まで戻ります。

本日の走行距離20キロ。
走行時間1時間30分程。
楽しくサイクリングできました!

自転車をしまってから、
本日のメインイベントである【ほうぼう】を求めて南あわじ市に移動しました。

ここで【ほうぼう】が食べられます。
大鳴門橋記念館の中にある
【絶景レストラン うずの丘】

ほうぼう定食

ほうぼうさんアップで。
コリっとしっかりした身で、タイより少し甘みがある魚です。
魚屋さんでは滅多に売っていない魚なので、淡路島に行った時は食べてみるべし!
期間、数量限定。

魚な気分ではない方は、うず潮カレーをどうぞ。
ご飯を淡路島の形にして、淡路の玉ねぎで仕込んだルーを全体に流し込んだカレーです。
どちらも、とても美味しかったです!
ごちそうさまでした。

満腹になった後は、岩屋に移動して温泉に入ってほっこりしました。
【美湯 松帆の郷】
とてもいいお湯ですよ。

温泉を利用するなら、サイクリング時に車を止めておく事も可能です。
山の上にあるので、少し坂道を登らないといけませんが、サイクリストに良心的な温泉です。

今回の、【玉ねぎ島 ほうぼうを食す旅】は、これで終わりです。
姫路から近い淡路島には、絶景やグルメがたくさんあるので、
島のほうぼうをサイクリングできてとても楽しかったです!
皆さんも楽しいサイクリングを淡路島でどうぞ!
大谷。

今回は、冬が旬の魚【ほうぼう】を求めて、淡路島でサイクリングしてきました。

淡路島へは、高速船で行くのと車で行く2パターンがありますが、
今回は車で向かいました。

姫路から1時間ほどで淡路の津名港に到着。

この辺りです。

淡路島の天気は良好!
冬とは思えない暖かさで絶好のサイクリング日和です。

薄着でも大丈夫ですね。
さぁ、サイクリングスタートです!

津名から洲本までを走る予定で、
海岸線沿いをボチボチ走ります。

漁港がすぐそこに見えるので、新鮮な海の幸が有名な事に納得です。

何より海が綺麗です!
自然の岩礁が道のすぐそばに残っているのは珍しいですね。

南に向かっているので逆光でごめんなさい
m(_ _)m
この道は、クロスバイクなら歩道を走ると気分良く走れそうです。
広い歩道があるので、歩行者の迷惑にならないように走ってくださいね。

途中に絶景ポイントがあります。
向こう岸は大阪です。

素敵な景色でテンションMAXのまま走行。

海の水がとても綺麗なので、
ぜひキョロキョロしながら走ってください。

南国ということで、ヤシの木が生えているのを見たり、

綺麗な砂浜を見たりしながら、

海岸線を10キロほど走ると、

洲本市の洲本城に到着。
洲本城まで行くには、激坂を登らないといません。
もちろん登りません。

綺麗な海と走りやすい道を走れて満足できました。
ここでUターンして車を置いている津名まで戻ります。

本日の走行距離20キロ。
走行時間1時間30分程。
楽しくサイクリングできました!

自転車をしまってから、
本日のメインイベントである【ほうぼう】を求めて南あわじ市に移動しました。

ここで【ほうぼう】が食べられます。
大鳴門橋記念館の中にある
【絶景レストラン うずの丘】

ほうぼう定食

ほうぼうさんアップで。
コリっとしっかりした身で、タイより少し甘みがある魚です。
魚屋さんでは滅多に売っていない魚なので、淡路島に行った時は食べてみるべし!
期間、数量限定。

魚な気分ではない方は、うず潮カレーをどうぞ。
ご飯を淡路島の形にして、淡路の玉ねぎで仕込んだルーを全体に流し込んだカレーです。
どちらも、とても美味しかったです!
ごちそうさまでした。

満腹になった後は、岩屋に移動して温泉に入ってほっこりしました。
【美湯 松帆の郷】
とてもいいお湯ですよ。

温泉を利用するなら、サイクリング時に車を止めておく事も可能です。
山の上にあるので、少し坂道を登らないといけませんが、サイクリストに良心的な温泉です。

今回の、【玉ねぎ島 ほうぼうを食す旅】は、これで終わりです。
姫路から近い淡路島には、絶景やグルメがたくさんあるので、
島のほうぼうをサイクリングできてとても楽しかったです!
皆さんも楽しいサイクリングを淡路島でどうぞ!
大谷。